館内のご案内
1カタクチイワシ

数千匹の群れをなすカタクチイワシの円形回遊水槽。
2亜南極ペンギンプール

国内最大級の大きさのプール。深さ4m、水量200トン。
のびのびと自由に泳ぐペンギンの姿は、まるで大空を飛ぶ鳥のよう。
3長崎の海水槽

長崎の海水槽は深さ3m、水量約120トンあり、当館の魚類水槽の中で最も大きな水槽。
ここには、長崎近海に生息する魚類約30種類を展示しています。
4温帯ペンギンゾーン

暖かい地域に生息するペンギンたちを展示しています。
5タッチプール

磯にすむ生きものに実際に触れることができます。
ヒトデやナマコ、ウニなど、小さな子どもも安心して触れ合いながら観察できます。
6ペンギンショップ

ペンギンアイテムがどっさり!
7クラゲ水槽 ※現在はクラゲの展示を行っておりません。

ふわふわと漂い、ゆっくりと拍動する幻想的なクラゲの展示をしています。
8長崎の魚水槽

長崎沿岸の海に生息する魚類や無セキツイ動物、干潟にすむ生きものを中心に展示しています。
9亜南極ペンギン室

南極周辺の島々に生息するペンギンたちを展示しています。
10プラー・ブック(メコンオオナマズ)

メコンオオナマズとも呼ばれ、成長すると全長3m、体重300kgになります。日本では、3カ所しか見られない貴重な魚です。
11人鳥情報室

ペンギンのことなら何でもわかるよ。君も一日でペンギン博士になれる!
12バーチャルシアター

3D映像のペンギンやお魚が映し出される国内最大級のスクリーンでバーチャルリアリティを体験!あなたが描いたペンギンやお魚を泳がせることもできます。
13コガタペンギン飼育場

オーストラリアからやってきた世界で一番小さなコガタペンギンを展示しています。
14ペンギングッズギャラリー/キッズルーム

様々な表情を持つペンギングッズを展示しているペンギングッズギャラリーとお子様連れの方も安心して、くつろいでいただけるキッズルーム。
15ふれあいペンギンビーチ

世界初!ペンギンが自然の海で泳いだり、砂浜で休んだりと自由気ままに過ごすペンギンたちを観察することができます。
※土日祝のみ開催(鳥インフルエンザの蔓延時や換羽期には開催しておりません。)
16カヤック体験

静かな海で潮風を感じながら体験できます。インストラクターがつきますので、初心者の方でも安心して楽しめます。
※4月下旬~9月下旬までの土日祝日限定の開催
17棚田・草地エリア

棚田は湿地、ミカン・ビワなどの果樹園、草花の咲く土手や道端といったかつての人里の環境を再現しています。
18渓流・落葉樹林エリア

クヌギやヤマザクラなど落葉樹の季節感あふれる雑木林の中を渓流が流れ、昆虫が集まる里山の環境を再現しています。
19小川・常緑樹林エリア

長崎の山を広く覆っているシイ・カシ類を中心とした常緑樹の森と小川を組み合わせた南国らしい環境を作っています。
20池・海岸林エリア

水草が生え、トンボやカエルが生息する水辺の環境を作っています。隣にある海岸林は潮風を遮り、池を守っています。
館内設備のご案内
車椅子・ベビーカーの貸出について
貸出無料。貸出希望の方は総合受付にてお申し付けください。
※先着順・予約不可。台数に限りがございますので予めご了承ください。
バリアフリーについて
水族館施設内はバリアフリーとなります。
また、水族館施設内にエレベーターを2台設置しております。
ベビールームについて
館内1Fの売店横に授乳室があります。また、多目的トイレにベビーシートを設置しております。
※給湯器はございません
飲食について
屋外のペンギン広場、芝生公園などでは可能ですが、館内での飲食はお断りしております。
ペットの同伴について
補助犬の同伴は可能ですが、ペットの同伴はご遠慮いただいております。
再入館について
当日限り再入館は何度でも可能です。
再入館の際は総合受付にて入館券をご提示ください。
喫煙について
敷地内全面禁煙となっております。